脱初級!フォアハンド厚い当たりのコツ 5選!!

  1. ITC総合トップページ
  2. テニス上達コラム
  3. 脱初級!フォアハンド厚い当たりのコツ 5選!!

脱初級!フォアハンド厚い当たりのコツ 5選!!


「ボールに上手く当たらない」「ボールに上手く力が伝わっていない」「上級者のように強いショットを打ちたい」

この様なお悩みを抱えるプレイヤーは多いのではないでしょうか。

今回はストロークの「厚い当たり」について、効果的な打ち方を紹介していきます。

テニスのフォアハンドストロークを高い打点で打つ男性

1、厚い当たりとは

厚いとは、スイングの方向とラケット面の角度関係のことを表しています。

テニスはラケット面にボールを当てて打つわけですが、このラケット面に垂直にボールが当たれば、最もボールに力が伝わります。

ラケット面がコートに垂直な状態で水平にラケットをスイングすると、最も厚い状態でボールを打つことになり、威力のあるボールが飛びます。

ボールを潰す様に打つ!といった表現もあります。何れにせよボールを力強く打つ、捉えるとイメージしてみて下さい。

2、厚い当たりのコツ

① ラケットの面をまっすぐに保つ

テニスのフォアハンドストロークを低い打点で打つ男性

まず大切なのは、ラケットの面をボールに対して真っ直ぐに保つことです。なるべくフラットに当てるイメージが大切です。

ボールに対して面が被さってしまったり、下から入ってしまうと回転がかかりやすくなります。

そうすると厚い当たりではなく、逆の薄い当たりになってしまいます。薄い当たりとは、回転量が多い状態を言います。

カシュッとかすれた当たり方で、軽いボールになってしまいます。

まずは、ラケットをボールの後ろにセットしまっすぐ押し出すを意識してスイングしましょう。

②腰を使って打つ

テニスのフォアハンドストロークでテイクバックをする男性

厚い当たりで捉えるためには、体全体を使って打つことが凄く重要です。腕の力に頼らず腰を回転させることで、

しっかりと力を伝えることができます。

手、腕だけで打とうとすると、力が伝わりにくく、薄い当たりになりやすいです。テイクバックから無駄な動きを省き

手、腕の動きを最小限に抑えましょう。

③タイミングを合わせる

テニスのフォアハンドストロークでテイクバックのタイミングを掴む男性

ボールをしっかりと打つためには、タイミングも非常に重要です。

ボールがラケットに当たる瞬間に、少しだけラケットを握りこんでいくような感覚を持つと、厚く捉えやすくなります。

加えて、押し出すような感覚もあると良いでしょう。

まずは、球出し練習のようなゆっくりのボールで練習してみて下さい。

④ボールの後ろにしっかり入る

テニスのラリー中に走ってボレーを打とうとしている男性

どんなにフォームを意識しても、ボールとの距離感が合っていないと厚い当たりをで打つのは難しいです。

なので足を動かしボールの来る位置に正確に入り、適切なポジションで打つことが重要です。

全てのショットに言える基本動作ですが意識しましょう。

⑤リラックスしたグリップ

テニスのラリー中にボールを打った後の男性

 

力を入れすぎると、手が硬直しスムーズにスイングができません。グリップは軽く、リラックスした状態で持ち、

打つ瞬間に自然に力を入れるようにすると、スムーズなスイングができます。

力みは③のタイミングにも影響します。硬直すると動きが鈍くなり振り遅れてしまうのです。

スイングまではリラックスし徐々に力を入れていきましょう。

 

まとめ

テニスボールを持つ男性

厚い当たりを打つためには、フォーム、タイミング、体の使い方、そして足のポジションがすべて大事です。

これらを意識して練習を重ねることで、あなたのテニスは確実に進化するはず!

繰り返し練習することで、どんどん自信を持って厚い当たりが打てるようになるので、ぜひ試してみてください!

 

 

2025年4月3日| テニス| 初心者| 技術 |

体験レッスンに申し込む
体験レッスンに申し込む

こんな記事も読まれています