テニス中級者必見!並行陣がマスターできる重要ポイント3つ
テニスを始めたばかりの方、テニスをこれから始めようと考えている方向けに
テニス指導歴30年のコーチが、スグに上手に打てるコツを分かりやすく解説。
今回はダブルスの応用編、「並行陣」について解説!
並行陣とはダブルスでのラリー展開の中で、本来ベースライン付近にいる後衛もサービスライン付近まで詰めていきネット前をペアで守る陣形の事です。
最初はボレーが苦手な人が多く難しい陣形と思われがちですが、慣れてくると雁行陣より楽に感じられると思います。
【並行陣のメリット】
- ネットに近づくため、得点力が高くなる。
- 相手にプレッシャーを与えれる。
- 走る範囲が狭まり、効率よく展開を進められる。
テニスのミスは大きく「ネット」と「アウト」の2種類に分けられます。
特に、ネットミスはテニスの中で一番もったいないミスと言われています。
並行陣のようにネットに近づけば、その分ネットミスのリスクは下がり、得点に繋がるボールも打ちやすくなります。
また図を見てもらうと分かるように、ベースライン付近でプレーするストローカーは必然的に振り回されるコートが広くなります。
走る範囲を狭められれば、疲れにくくなり質の高いプレーを持続できます。
【並行陣がマスターできるポイント3つ】
ポイント① ポジションのなぜ?を理解する
他の事においてもそうですが、ただ形を覚えるより「なぜその形なのか」を理解してあげた方がポジションは覚えやすいです。
例えば、並行陣の練習を初めたての方で多いのは「前に行き過ぎてしまう」です。
特にベースラインから前に詰める後衛は、勢い余ってついついペアの前衛を追い越し気味になることがあります。
その場合、どうなってしまうのかを相手のストローカー目線で見てみましょう。
センターに隙間ができ、狙われやすくなります。
このコースは、前に詰めすぎた後衛からするとペア側のボールに見え、ペアからすると遠くに逃げていくボールなので
結果見送りやすいコースとなります。
後衛がペアより後ろで止まった場合、同じコースに打たれても両方がとる事ができる上に、高いボールなら前衛がポーチボレーを狙えます。
ポイント② 「決め」のボレーと「つなぎ」のボレーを使い分けよう!
得点力が高くなっているとは言っても、全てのボールで決めに行くことはできません。
基本的には相手の後衛の足元めがけて深いボレーでつなぎ、浮いたボールやネットより高い位置から狙えるチャンスボールで決めに行く等
攻めと守りのメリハリを意識しましょう!
戦術的には並行陣の後衛側がつなぎながら相手を振り回し、前衛が決めるのがセオリーですね。
あらかじめペアと打ち合わせをしてイメージを共有しておきましょう!
ポイント③ ストレートロブへの対応
並行陣を構えると、相手はロブを使ってくるようになります。
特に相手の後衛からは正面にいる前衛の後ろ(ストレート側)が空いているように見えるため、ストレートロブが多くなります。
ストレートロブの対処は、レベルによって分かれます。
・縦割り(ロブを上げられた側の人がスマッシュやハイボレーで凌いで陣形を崩さない)※上級推奨
・サイドチェンジして反対サイドのペアが取る
縦割りに関しては、上級者向けの方法になりますが、スマッシュやハイボレーの技術が備わってくると
ペアでサイドチェンジするより、陣形が崩れにくく相手に時間を与えないため最適な対処法となります。
しかし難易度はかなり高いため最初の内は無理せず、しっかりペアと声掛けをしてサイドチェンジして対処しましょう。
【声掛けで意識する事】
ロブで抜かれる前衛の場合 : ロブが上がって自分で対処出来るか出来ないか。
ロブを取りに行く後衛の場合 : ロブを取る位置がペアとのチェンジが必要かどうか。
一番避けておきたいのは、ペアの2人ともが一か所にボールを追いかけ反対サイドがガラ空きになってしまう事です。
ロブを上げられても自分で対処できるなら「オーライ!」や、「オッケー!」など。
サイドチェンジする時は「チェンジ!」と大きな声で、ペアに「次どうするか」を共有して2人で隙をカバーしていきましょう。
【まとめ】
突き詰めれば奥深い陣形ですが、上記のポイント3つを押さえておけば安定した並行陣を構えることができます。
まずは、「勝ちに行く」ではなく「ミスしない」を目標に練習してみましょう!