上達スピードがあがる!テニスサーブのコツ
テニスを始めたばかりの方、テニスをこれから始めようと考えている方向けに今回テニス指導歴30年のコーチが、
スグに上手にサーブを打てるコツを分かりやすく解説。
自己流でサーブを練習する前に本記事を読むことで間違いなく効率的に
サーブを上達させることができますので、是非参考にしてみてください!
テニスのサーブとはなに?
「サーブ」とは手でボールを上げ、地面に着地する前にラケットで打つショットです!
ポイントを始めるスタートショットであり、ボールを高く空中に上げ打つオーバーハンドが基本ですが、
ボールを落として下から打つアンダーハンドもあり、種類はたくさんあります!
サーブを打つチャンスは2回あり、2回とも外してしまうと相手側のポイントになってしまいます。。。
トスってなに?
サーブは、空中にボールを投げてからラケットでボールを打たなくてはなりません。
そのボールを投げる行為を「トス」又は「トスアップ」と呼びます。
トスを上げ打つ前のポーズを「トロフィーポーズ」と言います。
サーブがうまくなる、スピードがあがるなどトロフィーポーズはとても重要なポーズであります!
サービスコートってどこ?
「サービスコート」とは、サーブを打つ際にボールを入れたいコートのことであり、サーブを打つ人の対角線上のコートです。
もし打ったサーブが入らなかった場合は「フォルト」といい、2回目を打つチャンスが与えられ
2回目も入らなった場合は「ダブルフォルト」といい、相手側のポイントになってしまいます。
サーブが上達する3つのステップ!!
ステップ1 正しいボールを投げてみよう!
基本はボールを投げる動作を利用することです。
ラケットを持ってトスを上げると力が入ってしまいぎこちないスイングになります。
ポイントは、肘の位置を身体からなるべく離し、肘を上げるようにボールを投げます。
飛んで行ったボールが山なりに飛んでいればOKです。
ステップ2 ボール投げのフォームでラケットを振ろう!
ボールを投げるようにラケットを振るとスムーズにラケットを振ることができます。
ポイントは、実際にボールを打つ場所(打点orインパクトポイント)で「ビュン」と音がなればスイングがスムーズに出来ている状態です。
ステップ3 ラケットのスイングに合わせてトスを上げよう!
スイングの中での打点の位置を確認したら、そこに向かってトスを上げましょう!
ここでのポイントはトスの上げ方です。ボールを持つ時は、生卵を持つような感じで持つと強く握ることは無くなります。
肩を支点に腕全体を動かすようにしてみましょう。トスを上げた腕は突き上げるように高く上げ、打点の場所に残すようにします。
トスが上がっている時は、トスを上げた手とボールが見えている状態になっているのがベストです。
下記の記事より、サーブのトスについて詳しく記載されておりますのでぜひご覧になってください!
[現役コーチが教える]初心者がサーブのトスアップを安定させる為の6つのコツ
構えから
・1(トスとラケットを上げる動作)
・2(トスを上げた腕は残しラケットを背中にかつぐ動作)
・3(トスを上げた腕を下す動作とラケットを背中から振上げる動作を行う)」のリズムでスイングとトスを合わせれば、リズムの良いサーブの出来上がりです!
サービスコートに入るコツ!
サーブ練習をしてもいつも全力に近い力で打ちがちになってしまいます。
なのでまずはサービスラインからゆっくりと打っていき徐々に距離を長くし
サービスエリアまで届いたら確実に入るサーブの出来上がり!その後は少しづつスピードアップさせていきましょう!
まとめ
どうでしたか?
サーブはテニスのショットで唯一、自分で打てるショットになります。
練習すればするほど上達できるショットです。サーブが上達すれば、よりテニスが楽しくなると思います。是非是非、練習頑張って下さいね。