テニス初心者のための「ゼロから始めるフォアハンドストローク」

テニスを始めたばかりの方、テニスをこれから始めようと考えている方向けに
今回テニス指導歴30年のコーチが、スグに上手にフォアハンドストロークを打てるコツを
分かりやすく解説。
自己流でフォアハンドストロークを練習する前に本記事を読むことで間違いなく効率的に
フォアハンドストロークを上達させることができますので、是非参考にしてみてください!
①フォアハンドストロークってなに?

そもそも「ストローク」とは水泳の水かきやオールを使った漕ぐ動作のことを指します。
卓球やゴルフなどの球技ではボールを打つ動作のことを指します。
テニスでも同じようにラケットでボールを打つ動作のことを指します!
その中でも、「フォアハンドストローク」とは、自分の利き手側でワンバウンドしたボールを打つことを指します!
一般的に、片手でボールを打つ人が多いですが、両手を使って打つ人もいるので自由度が高いことや
利き腕側のため自然に使うことができるなど、テニスのなかでも1番メインに使うことが多いショットであります!
②フォアハンドストロークを上達させる3つのステップ!
今回はテニスを始めたばかりの人やこれからテニスを始める人、少し気になっている人に対して
フォアハンドストロークが打てるようになるために3つのステップを準備しましたのでぜひご覧ください!
ステップ1 テイクバックを早くする!
「テイクバック」とは、身体をひねる動作のボディーターンをして、ラケットを後ろへ引き、スイングの準備動作のことを言います。
このボディーターンが重要であり、ストロークは身体のひねりが元に戻ろうとする力を利用して打つショットのため、必ず覚えておきましょう!!
テイクバックのタイミングは、相手のボールがネットを超えてバウンドするまでの間に準備をするようにしましょう!
このテイクバックが遅れてしまうとその後全ての動作も遅れます。
初心者の多くは地面にボールがバウンドしたタイミングでテイクバックをするケースが多いため、打ち遅れやミスに繋がります。
ステップ2 ボールが落ちてくる位置を早めに判断しよう!
正しい位置でボールを捉えるためには、飛んでくるボールの軌道・バウンド後のボールの軌道の予測が必要です。
焦らずしっかりボールがどのあたりに落ちるのか、軌道を見て早めに判断していきましょう!
ステップ3 最後はボールを打つ!タイミング、高さの目安は膝~腰!
まとめ
どうでしたか?
フォアハンドストロークは、テニスのショットの中でも使う機会が非常に多いショットです。今回、紹介した3つのポイントは、フォアハンドストロークを打つための土台となる重要なポイントです。
土台をしっかり固められるように、練習をする時は意識をしてみてください。
フォアハンドストロークがある程度打てればラリー(打ち合い)が出来ます。
ラリーが出来るとテニスがもっと楽しくなります。是非是非、練習頑張って下さいね